OpenSeaアカウントの作り方!複数作成方法や注意点も紹介していきます!
OpenSeaに登録をしてNFTの購入や出品をスタートさせたい時に、どのように進めれば良いのかが分からない!という方は多いと思います。
OpenSeaは基本的に表示も英語ですしちょっと敷居が高い…という方もいますよね。
そこで今回は、OpenSeaのアカウントの作成方法に加えて、いずれ必要になる可能性があるアカウントの複数作成方法や削除方法についても解説していきます!
随時注意点もご紹介していますので、最後までじっくりご覧になってくださいね。
Contents
\最短5分で申込み完了/>>コインチェック公式はこちら<<
OpenSeaのアカウントの作り方は?登録方法を画像付きで紹介!

OpenSeaのアカウント作成の流れはおおまかに見ると、
- OpenSeaのサイトへアクセスする
- Metamaskと接続する
- 基本情報を入力する
- OpenSeaから送られてくるメールを確認して認証する
となります。
②で接続する「Metamask」のアカウント登録がお済でない方は、OpenSeaのサイトへアクセスするに登録しておくとスムーズです!
登録自体は、Metamaskの登録に5分、OpenSeaの登録に5分、計10分程度で終わる簡単な作業です。
今回は、Metamaskの登録方法についても合わせて解説していきますので、ぜひ参考にして進めてくださいね♪
下記では、パソコン(ブラウザ:Googlechrome)を使って操作方法を説明していきますが、スマホで操作する事も可能です。
その場合<準備>でご紹介するMetamaskについてはアプリがありますのでインストールするのがおすすめ。
OpenSeaのアカウント作成はブラウザを使って進めていきます。
基本的な操作方法や選択項目はパソコンの場合と変わりありませんので、下記を参考に進めてみてください。
<準備>Metamaskのアカウントを作る
そもそもMetamaskって何?というと・・・
MetaMaskは、暗号資産/仮想通貨の「財布(ウォレット)」です。
例えば、楽天やAmazonなどのネットショッピングをする時に銀行口座やクレジットカードを登録しますよね。
暗号資産/仮想通貨において同じ役割をしてくれるのが“Metamask”というわけです!
※MetaMaskはGooglechromeの拡張機能となるため、ここからの操作はGooglechromeで行う必要があります。
Googlechromeで、上記リンクを開き「chromeに追加」を選択します。

この画面が開いたら「開始」をクリックし、

画面右側の「ウォレットの作成」をクリックします。

一読した上で「同意します」を選択し、

覚えやすく他人に知られる事のないパスワードを2度入力して「作成」をクリックしましょう。

この画面ではバックアップに必要な設定が行えますが、今回は「後で通知する」を選択しています。
モザイクになっている部分をクリックすると英単語が複数表示され、それがあなたの“シードフレーズ”となります。
シードフレーズを使うとバックアップと復元ができるため、誰にも知られない場所にコピーをして大切に保管してください。
「次へ」をクリックして、表示されたシードフレーズの単語を順番通りにクリックすればこちらの設定も完了します。

MetaMaskのダッシュボードとポップアップが表示され、アカウントの作成は完了となります。
ポップアップは「×」で消してOKですので、その後に表示されるダッシュボード画面をブックマークしておきましょう。
OpenSeaのアカウント登録方法
続いて、MetamaskをインストールしたGooglechromeを使って、OpenSeaのサイトへアクセスしてください。
>>OpenSea
OpenSeaのサイトは英語表示となっていますので、必要に応じてブラウザの翻訳機能↓

を日本語にして登録作業を進めてください。
Metamaskと接続する

OpenSeaのサイトにアクセスをしたら、画面右上にある人型のマークをクリックします。

ウォレットの選択で「Metamask」を選択すると、下記画面が自動的に開きます。

Metamaskのアカウント作成時に設定したパスワードを入力し「ロック解除」をクリックし、

「次へ」をクリックして、

「接続」をクリックしましょう。
以上で、OpenSeaのアカウントは作成できた状態となりますが、このままでは名前などの情報が一切登録されていない状態です。
実際に使用していくにあたって、下記でご紹介する登録を進めてくださいね。
OpenSeaにプロフィールを登録する

画面右側にある設定マークをクリックします。

Metamaskの画面が表示されるので「署名」をクリックしましょう。

- Username・・・名前や好きなニックネーム
- Bio・・・自己紹介文(任意)
- Email Address・・・メールアドレス
- Links・・・TwitterなどのSNSと紐づける場合にURLを入力
- Profile Image/Banner・・・アイコンとプロフィール画面に表示されるバナーを変更する場合は設定する
名前とメールアドレスは必須項目です。
それぞれ入力が済んだら、画面を一番下までスクロールして「Save」をクリックしてください。

プロフィールを登録すると、入力したメールアドレスにこのようなメールが届きますので、本文にある「BERIFY MY EMAIL」をクリックしましょう。

以上で登録は完了となります。
画面中央の「Back to OpenSea」をクリックするとトップページが開きますので、様々なNFTを見てみてくださいね!
openseaアカウントの複数作成方法は?メリットはある?

OpenSeaのアカウントは複数個作る事も可能です。
複数のアカウントを持つメリットとしては、使用用途ごとに分ける事が可能になるため、アカウント毎にイーサリアムのウォレットを作成したり、トークンを分けて運用できるようになります。
イメージとしてはTwitterなどのSNSで2つアカウントを作って、仕事用とプライベート用で分けたり、友だちに教える用と教えない用で分けて使うようなイメージです。
ご自身での管理がしやすくなりますので、もし分ける事ができたらいいなと感じた方は下記でご紹介する手順でアカウントを増やしてみてくださいね!
OpenSeaのアカウントを増やすためには、ウォレットが必要となるため、流れとしては、
- Metamaskのアカウントを新たにもう一つ作る
- 新しいMetamaskのアカウントをOpenSeaに紐づける
という手順になります。
いくつまでアカウントを持てるのか?については、残念ながら確定的な数字は不明ですが、個人的に使用するのであれば十分な数のアカウントを持てますので、使い分けてみてくださいね。
①Metamaskのアカウントをもう一つ作る
OpenSeaに登録する際にインストールしたMetamaskに2つ目のアカウントを作っていきます。

Googlechromeの右上にあるパズルマークを押してMetamaskを選択し、Metamaskを開きます。

右上にある丸いマークをクリックして、

メニューから「アカウントの作成」を選択します。

分かりやすい名前に変更をして「作成」をクリックしましょう。

アカウント名のところに今つけた名前が表示されているはずです。
これでMetamaskの2つ目のアカウントを作る事ができましたので、Openseaに紐づけて使いましょう。
②新しいMetamaskのアカウントをopenseaに紐づける
Openseaのサイトにアクセスをして、元のアカウントですでにログインしている方は一度ログアウトをしてください。
画面右上のアイコン→LogOutを選択すると、ログアウトできます。

ログアウトをすると上画像の画面になりますので、この画面のままGooglechromeの右上にあるパズルマークを押してMetamaskを開きます。

新しいアカウント名が表示されている事を確認し「接続されていません」をクリックします。

上画像赤枠にある「接続」をクリックし、Openseaに接続されたら、

元の画面で「Metamask」を選択します。
以上で2つ目のアカウントでOpenseaにログインする事ができましたので、上記手順でユーザー名など設定を変更していきましょう。
\最短5分で申込み完了/>>コインチェック公式はこちら<<
opensea複数アカウントの削除・切り替え変更の手順と注意点は?

Openseaの2つ目のアカウントが作れたら、用途などに合わせて切り替えて利用していく必要があります。
その際は、
- Openseaをログアウトする
- Metamaskのアカウントを切り替える
- Openseaにログインをする
という手順でアカウントを切り替える事ができますので、下記で詳しい手順を確認していきましょう。
また、複数作成したアカウントが不要になった場合の削除方法についても解説していますので、ご覧ください。
アカウントの切り替え・変更方法

Openseaから一度ログアウトをして、Googlechromeの右上にあるパズルマークを押してMetamaskを開きます。

右上にある丸いマークをクリックすると、

あなたのアカウントが表示されます。
チェックマークがついているアカウントが現在選択されているアカウントとなりますので、ログインをしたいアカウントを選んでください。

Metamaskのアカウント名がログインをしたいアカウントの名前になっている事を確認して、Openseaのページで「Metamask」を選択します。
この手順を繰り返してアカウントを切り替える事ができますので、覚えておきましょう!
アカウントの削除方法
Openseaのアカウントを削除=接続したMetamaskのアカウントを削除する事となります。
- Metamaskのアカウント自体(メインのアカウント)を削除したい時
→Metamaskをアンインストールする - Metamaskに増設(複数作成)したアカウントを削除したい時
→下記でご紹介する手順で非表示にする
Metamaskをインストールした時に作成されたメインとなるアカウントを削除する場合と、ご自身で増やしたアカウントを削除する場合では手順が異なりますのでご注意ください。
アカウント削除の注意点としては、Metamaskのアカウントはブロックチェーンの性質上、完全に削除する事ができません。
下記では手順について解説していきますが、Metamaskのアカウントを削除すると「パソコンには表示されないけれど、インターネット上にはアカウントが残っている状態」になる事を理解しておきましょう!
Metamaskをアンインストールする
Metamaskのメインアカウントを含む全てを削除したい場合には、
- Googlechromeの右上にあるパズルマークを押す
- Metamaskの右側に表示される縦に点が3つ並んだマークを押す
- 「chromeから削除」を選択する
以上でGooglechromeの拡張機能からMetamaskをアンインストールする事ができます。
Metamaskに複数作成したアカウントを削除する
不要なアカウント(メインアカウント以外)を削除したい場合の手順を見ていきましょう。
この手順で不要なアカウントを非表示にする場合は『シークレット リカバリー フレーズ』が必要となります。
シークレットリカバリーフレーズがわからないと、メインアカウントにもログインできない状態となりますので、注意が必要です!
もしシークレットリカバリーフレーズが分からない場合には、下記手順で先に確認をしておいてくださいね。
また、シークレットリカバリーフレーズとは別に「秘密鍵」が必要となる場合があるため、そちらについても解説していきますので順番に進めてください。
【シークレットリカバリーフレーズの確認方法】
Googlechromeの右上にあるパズルマークを押してMetamaskを開いたら、

右上の丸いマークをクリックし、メインのアカウントが選択されている状態で「設定」を選択します。

「セキュリティとプライバシー」を選択し、

「シークレットリカバリーフレーズを公開する」をクリックすると、パスワードの入力を求められますので、ログイン時に使うパスワードを入力しましょう。
その後英単語が並んだシークレットリカバリーフレーズが表示されますので、全てコピーをしてメモなどに残しておいてください。
【秘密鍵の確認方法】
秘密鍵は、アカウントを復元したい場合に使用するパスワードのようなものになります。
例えば、
- アカウントA(メインアカウント)
- アカウントB
- アカウントC
の3つのアカウントを持っているとして、アカウントA以外の2つのアカウントを削除したい場合には秘密鍵は必要ありません。
アカウントA以外に「アカウントBも残して、アカウントCを削除したい」という場合に、アカウントBの秘密鍵が必要になるというわけです。
秘密鍵の確認手順は以下の通りですので、必要に応じて確認しておきましょう。

秘密鍵を確認したいアカウントが選択されている状態で、アカウント名の右側にある点が3つ並んだマークをクリックし「アカウントの詳細」を選択します。

「秘密鍵のエクスポート」を選択し、

ログインする際のパスワードを入力すると、秘密鍵が表示されますので、コピーをして後から確認できるようにメモなどに残しておいてください。
【不要なカウントの削除方法】
シークレットリカバリーフレーズと残したいアカウントの秘密鍵を準備できたら、

右上にある「ロック」を押して、ログアウト状態にします。

ログイン画面下にある「シークレットリカバリーフレーズを使用してインポートする」を選択し、

先に確認しておいたシークレットリカバリーフレーズと、パスワードを2回入力し「復元」をクリックしましょう。

メインアカウントでログインできて、その他のアカウントは消えた状態になります。
この状態から個別に復元したいアカウント(秘密鍵)がある場合には下記手順で復元していきましょう。
【残したいアカウントの復元方法】

右上にある丸いマークを押して「アカウントのインポート」を選択したら、

先に確認しておいた秘密鍵を入力し「インポート」をクリックすれば完了です。
まとめ

今回は、openseaアカウントの作り方!複数作成方法や注意点についてご覧いただきました。
作成方法や注意点をまとめると、
- Opensea自体にはアカウント登録必要なし(Metamaskをインストールして連携させる)
- アカウントの複数作成や切り替えは超簡単!
- アカウントを完全に削除する事はできない
- アカウントの削除や復元には「シークレットリカバリーフレーズ」と「秘密鍵」を忘れない
という事になります。
画像で手順についてもご覧いただきましたが、Metamaskがとてもシンプルなシステムなので、特に操作は難しくはありませんよね。
今回ご紹介した注意点に気を付けながら、手順をご覧いただいて進めていただければ誰でも簡単にできますので、早速チャレンジしてみてくださいね♪
ナミマロからのお知らせだよ♪
遊びながら×稼げるゲームアプリをご紹介
その稼げるゲームというのが、
1,000種類以上の豊富なゲームで遊べる
ベラジョンカジノ

リアルマネーでスマホやパソコンから遊べる本格カジノゲームです!
日本語によるサポート体制もあるので、初心者の方にも安心です♪
なんで、今回そのベラジョンカジノをご紹介してるのか?というと、今だけ登録した方限定で30ドル(日本円で3000円)もらえるキャンペーンを実施中!
ちなみに私が今ハマってるゲームはミミと魔法の杖!!
最大200倍までの配当がもらえるので、稼ぎたい方にはオススメです♪

ただこの無料で30ドル(日本円で3000円)もらえるキャンペーンはいつまでやってるのか分からないので、是非お早めにお試しください!
\もれなく今なら$30もらえる!/
>>ベラジョンカジノで遊ぶ<<