今回は、稼げるブロックチェーンゲームランキングTOP10を2022年最新版で発表していきます!
昨今、日本でもプレイヤーが増加傾向にあるブロックチェーンゲームに興味を持った方は多いのではないでしょうか!?
副業が認められる会社も増えていますし、リモートという勤務形態が増えた今だからこそ、片手間でさらに収入を増やしたいと考えている方は多いですよね。
今回ご紹介していくブロックチェーンゲームは、ゲーム好きな人や仮想通貨に興味がある人にとっては注目の稼ぎ方だと思います。
そこで今回は、数ある稼げるブロックチェーンゲームの中から、特におすすめの10作を2022年最新版ランキングでご紹介していきます!
これから始めていく方は、自分が得意そうなジャンルのゲームを選んで取り組んでみるのもおすすめですよ♪
Contents
- 1 稼げるブロックチェーンゲームランキング【2022年最新】
- 1.1 稼げるブロックチェーンゲーム10位:Decentraland(ディセントラランド)
- 1.2 稼げるブロックチェーンゲーム9位:Gods Unchained(ゴッズ・アンチェイン)
- 1.3 稼げるブロックチェーンゲーム8位:Cross Link(クロスリンク)
- 1.4 稼げるブロックチェーンゲーム7位:PolkaFantasy(ポルカファンタジー)
- 1.5 稼げるブロックチェーンゲーム6位:CryptoKitties(クリプト・キティズ)
- 1.6 稼げるブロックチェーンゲーム5位:My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)
- 1.7 稼げるブロックチェーンゲーム4位:The Sandbox(ザ・サンドボックス)
- 1.8 稼げるブロックチェーンゲーム3位:Sorare(ソラーレ)
- 1.9 稼げるブロックチェーンゲーム2位:Crypto Spells(クリプト・スペルズ)
- 1.10 稼げるブロックチェーンゲーム1位:Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)
- 2 まとめ
\最短5分で申込み完了/>>コインチェック公式はこちら<<
稼げるブロックチェーンゲームランキング【2022年最新】

では早速、稼げるブロックチェーンゲームランキングTOP10を発表していきます!
- 1位:Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)
- 2位:Crypto Spells(クリプト・スペルズ)
- 3位:Sorare(ソラーレ)
- 4位:The Sandbox(ザ・サンドボックス)
- 5位:My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)
- 6位:CryptoKitties(クリプト・キティズ)
- 7位:My Crypto Saga(マイクリプトサーガ)
- 8位:Cross Link(クロスリンク)
- 9位:Gods Unchained(ゴッズ・アンチェイン)
- 10位:Decentraland(ディセントラランド)
このような結果となりました~!
きっと見た事のあるNFTタイトルや気になっているタイトルが含まれているのではないでしょうか。
では、下記ではそれぞれのNFTの特徴について解説していきます!
気になるNFTゲームから挑戦してみてくださいね♪
稼げるブロックチェーンゲーム10位:Decentraland(ディセントラランド)

運営 | アメリカ |
サービス開始時期 | 2020年 |
ジャンル | 仮想現実空間(VR)プラットフォーム |
通貨 | MANA |
必要ウォレット | MetaMask |
Decentraland(ディセントラランド)は、下記で上位に君臨する人気NFTゲームと比較すると、決して知名度が高いとは言えません。
が、2017年にコインの新規発行による資金調達(ICO)を実施し、トークンセールでは2,400万ドルもの資金を僅か数十秒で調達する事に成功し、大きな注目を集めました。
これにより、2022年1月現在Decentraland及びMANAの知名度が上昇し、それに伴いMANAの価格は上昇しています。
Decentraland内の土地や建築物、アバターなどはすべてNFT化されており、VR空間内で新しいNFTアイテムやコンテンツを作り出すことが可能。
土地を売買・レンタルしたり、購入したり作成したNFTアイテムを売却したり、自分の土地でイベントなどを開催したり。
アイデア次第で様々な稼ぎ方が可能で、楽しく遊びながら稼ぎたい方はこちらのNFTゲームがおすすめです。
>>Decentraland(ディセントラランド)公式ページ
稼げるブロックチェーンゲーム9位:Gods Unchained(ゴッズ・アンチェイン)

運営 | オーストラリア |
サービス開始時期 | 2019年 |
ジャンル | TCG(トレーディングカードゲーム) |
通貨 | イーサリアム(ETH) |
必要ウォレット | MetaMask |
Gods Unchained(ゴッズ・アンチェイン)は、カード対戦型のNFTゲームです。
ただ対戦するだけでなく、ブロックチェーンゲーム内で手に入れたアイテムは売買でき、売却時に受け取った仮想通貨を現金化して稼ぐ事ができます。
中にはいわゆるレアカードもあり、過去には6万2,000ドル(約7,000万円)で落札された事例もあります。
ゲーム内容は、スマホカードゲームの「Shadowverse(シャドウバース)」や「Hearthstone(ハースストーン)」のような完全ターン制で、対戦相手のHPを削りきると勝利というルール。
NFTゲーム初のeスポーツ化が決定しており、2021年12月時点で詳細な日程は公開されていませんが、公式大会の開催が決定していますので、今後はこれまで以上に盛り上がる事間違いなしですね。
>>Gods Unchained(ゴッズ・アンチェイン)公式ページ
稼げるブロックチェーンゲーム8位:Cross Link(クロスリンク)

運営 | 日本 |
サービス開始時期 | 2020年 |
ジャンル | 放置型RPG |
通貨 | ビットコイン(BTC) |
必要ウォレット | 電子ウォレット |
Cross Link(クロスリンク)は、放置型GPS連動ブNFTゲーム。
キャラクターを敵のいる目的地に向かわせ、敵を倒すこと装備品や報酬が得られるシステムで、完全放置で遊べるのが特徴です。
キャラクターを強化する事で行動範囲が広がったり、他のプレイヤーと協力してレイドボスと戦い、貢献する事によって多くの報酬を獲得する事もできます。
NFTゲーム内のアイテムをリアルマネーや暗号資産で売買が可能。
探索は完全放置でOKなので、朝出勤前に探索へ出発させておけば、後は自動で敵と戦いアイテムをGET、帰宅したらレアアイテムを売却…という遊び方ができますよ!
稼げるブロックチェーンゲーム7位:PolkaFantasy(ポルカファンタジー)

運営 | 日本 |
サービス開始時期 | 2022年4~6月予定 |
ジャンル | NFTカード対戦ゲーム |
PolkaFantasy(ポルカファンタジー)は、2022年4~6月頃に正式リリースが予定されているNFTカードを使う対戦NFTゲームです。
日本のACG文化(アニメ、漫画、ゲーム等)に特化したデザインやシステムはもちろん、「NFTンゲームを楽しみながら資産を増やせる」というコンセプトは多くのゲーマーの期待を集めています。
2021年にはゲーム内での収益性を強化できる限定版キャラクター/アイテムのNFTネットオークションが開催され、総額4億7226万円相当という売り上げを記録しました。
PolkafantasyのNFTゲームの全貌はまだ明らかになっていませんが、他のプレイヤーとの対戦や、交流がメインとなる様子。
まだ開始前でありながら、クリエイター・仮想通貨ファン・ゲームプレイヤー等PolkaFantasyに関わる全ての人が最大限の収益を図れる革新的なサービスの構築を目指す事がコンセプトとして発表されているので、期待大です。
>>PolkaFantasy(ポルカファンタジー)公式Twitter
稼げるブロックチェーンゲーム6位:CryptoKitties(クリプト・キティズ)

運営 | アメリカ |
サービス開始時期 | 2017年 |
ジャンル | 猫の育成・繁殖 |
通貨 | イーサリアム(ETH) |
必要ウォレット | MetaMask |
CryptoKitties(クリプトキティーズ)は、猫を売買、交配して自分だけの猫を集める育成・コレクト型のNFTゲーム。
このCryptoKittiesが流行った事で、ゲームで稼げるという概念が世界に広まったと言っても過言ではない、“元祖”的な存在です。
珍しい猫の交配に成功すると高値で取引され、過去には日本円で約1,000万円以上で取引された事もあります。
ゲーム自体はとてもシンプルで、NFTゲーム初心者の方であっても参入しやすいので、これから挑戦していく方にもピッタリです。
>>CryptoKitties(クリプト・キティズ)公式ページ
稼げるブロックチェーンゲーム5位:My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)

運営 | 日本 |
サービス開始時期 | 2018年 |
ジャンル | MMORPG |
通貨 | イーサリアム(ETH) |
必要ウォレット | MetaMask |
My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)は、2018年にリリースされた日本発のNFTゲーム。
過去には地上波でCMが放映されていたこともあるので、ご存じの方も多いと思います。
ゲーム内容としては、プレイヤーは、多彩なヒーローとアイテムを組み合わせて独自のチームを作り、バトルの勝利を目指す対戦型のMMORPG。
装備等がNFTトークン化されていてマーケットで売買できる他、自分だけの領域(ランド)も実装されており、他のユーザーが自分のランドに訪れてクエストでゲーム内通貨を消費する事で収益が得られます。
がっつりNFTゲームを楽しみたい!というゲーマーの方にとっても満足な内容となっていますので、NFTゲームをしつつ稼ぎたい方にとってもピッタリです。
>>My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)公式ページ
稼げるブロックチェーンゲーム4位:The Sandbox(ザ・サンドボックス)

運営 | アメリカ |
サービス開始時期 | 2020年 |
ジャンル | 「砂場遊び」と呼ばれ、決まった遊び方やゴールは存在しません |
通貨 | イーサリアム(ETH)、SAND |
必要ウォレット | MetaMask |
The Sandbox(ザ・サンドボックス)は、「メタバース」と呼ばれる仮想空間内でキャラクターやアイテムを配置して、自分だけの自由な仮想空間を作り上げていくNFTゲームです。
中でも、LANDと呼ばれる土地はかなりの高額で取引されており、デジタル不動産でありながら、売買・貸し出しにより収入を得る事ができます。
他にも、オリジナルのキャラクターやアイテムを作って販売したり、自分のLANDでイベントを開催するなど、稼ぐ方法は多数あります。
無料ツールを使えば絵心が無い方でも、ブロックを積み上げて形を作るLEGOのような要領でNFTアイテムを作る事ができますので、楽しみながら収益化ができます。
稼げるブロックチェーンゲーム3位:Sorare(ソラーレ)

運営 | フランス |
サービス開始時期 | 2018年 |
ジャンル | TCG(トレーディングカードゲーム) |
通貨 | イーサリアム(ETH) |
必要ウォレット | MetaMask |
Sorare(ソラーレ)は、サッカー強豪国のフランスでリリースされたNFTカードゲームです。
世界中のサッカー選手を自分だけのチーム編成を行い、他のユーザーとスコア数を競います。
このゲームの特徴は、自分が選んだ選手が現実の試合で好プレーを魅せたり、貢献・活躍した場合に、Sorare内のスコアとしても連動・反映される事。
ゲーム結果は毎週集計され、高スコアを収めると、新規カードや仮想通貨のEthereum(イーサリアム)がもらえます。
ゲーム内で報酬を得て稼ぐ他、不要なカードを売却して稼ぐ事もできますので、サッカーを見ながら楽しく収益化ができますね。
2020年8月にはJリーグのライセンスも取得していますので、きっと知っている選手も登場しますよ。
稼げるブロックチェーンゲーム2位:Crypto Spells(クリプト・スペルズ)

運営 | 日本 |
サービス開始時期 | 2019年 |
ジャンル | TCG(トレーディングカードゲーム) |
通貨 | イーサリアム(ETH) |
必要ウォレット | 公式ウォレット |
Crypto Spells(クリプト・スペルズ)は、Crypto Games株式会社が運営しているデジタルカードゲーム。
2019年にリリースされた際には、初日で売上金額600ETH(当時の価格レートで約2,000万円)を達成し、現在も多くのファンを抱える大人気NFTゲームです。
ゲーム内のカードは全てNFTトークン化されており、売買できるだけでなく、仮にゲームサービスが終了したとしても、資産やコレクションとして持ち続ける事ができます。
また、「カード発行権」を獲得できるという特徴があり、自分だけのオリジナルカードを発行し、そのカードが他ユーザーによって取引されると、取引をされるたびにマージンが入ります。
カードにはレアリティがあり、それぞれ発行枚数が決められていますので、発行枚数の少ないレアカードは資産としての価値が高くなります!
>>Crypto Spells(クリプト・スペルズ)公式ページ
稼げるブロックチェーンゲーム1位:Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)

運営 | ベトナム |
サービス開始時期 | 2018年 |
ジャンル | モンスターの育成・バトル・繁殖 |
通貨 | イーサリアム(ETH)、SLP、AXS |
必要ウォレット | MetaMask |
Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)は数あるNFTゲームの中で、最も人気のあるNFTゲームと言っても過言ではありません。
このゲームの嬉しいポイントは、ゲームをプレイすれば誰でも稼ぎやすいという点。
「アクシー」と呼ばれるモンスターを育成し、対戦・繁殖・取引するゲームとなっており、毎日のクエストをクリアすると仮想通貨「SLP」がもらえます。
他にも対戦で勝利すると仮想通過「AXS」がもらえるなど、まさしくゲームを楽しみながら稼げる仕様となっています。
モンスターやアイテムをマーケットに出品して稼ぐ事もできますし、プレイしてコツコツ稼ぐ事もできますので、NFTゲームが好きな人にもピッタリですね。
>>Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)公式ページ
まとめ

今回は、稼げるブロックチェーンゲームランキングTOP10を2022年最新版でご覧いただきました!
どれも人気が高い、プレイユーザーも多いゲームですので、タイトルをご存じの方もいらっしゃったのではないでしょうか。
どのゲームにおいても言える事は、実際に稼げる人がいるからこそ、やり方を工夫して研究すれば、あなたも収益化に成功するはずです!
ゲームジャンルによって内容が異なり、稼ぎ方もそれぞれ特徴がありますので、自分の得意そうな興味のあるブロックチェーンゲームを2022年最新ランキングなどから探してみてくださいね。
ナミマロからのお知らせだよ♪
遊びながら×稼げるゲームアプリをご紹介
その稼げるゲームというのが、
1,000種類以上の豊富なゲームで遊べる
ベラジョンカジノ

リアルマネーでスマホやパソコンから遊べる本格カジノゲームです!
日本語によるサポート体制もあるので、初心者の方にも安心です♪
なんで、今回そのベラジョンカジノをご紹介してるのか?というと、今だけ登録した方限定で30ドル(日本円で3000円)もらえるキャンペーンを実施中!
ちなみに私が今ハマってるゲームはミミと魔法の杖!!
最大200倍までの配当がもらえるので、稼ぎたい方にはオススメです♪

ただこの無料で30ドル(日本円で3000円)もらえるキャンペーンはいつまでやってるのか分からないので、是非お早めにお試しください!
\もれなく今なら$30もらえる!/
>>ベラジョンカジノで遊ぶ<<